1949年
出生地は京都市だが出身?本籍地は先祖代々の地である群馬県伊勢崎市境
本名瑩俊
1967年
目黒第3中學校?都立目黒高校を卒業(yè)し、大伯父和田三造(1967年沒?洋畫?蕓術院會員)の進めにより東京藝術大學工蕓科デザイン専攻を受験することになり大藪雅孝(洋畫家?東京藝術大學名譽教授)に師事し有元利夫(1960年沒?洋畫家))?箕浦昇一(洋畫家?東京藝術大學デザイン科教授)?逢坂卓郎(美術家?筑波大學人間科學総合研究科教授)?宮廻正明(日本畫家?院展同人?東京藝術大學保存學部教授)らと共にデッサン等基礎を學ぶ
1974年
東京蕓術大學美術學部工蕓科デザイン専攻を卒業(yè)し日本橋高島屋宣伝部にデザイナーとして勤務する。この年銀座畫廊にて始めての個展を開催(1975?1976)し、雅號を卿とする。出品作品は人物をテーマとしたやや抽象的なもだった
1975年
大藪雅孝夫妻の仲人により片野侑希と結婚し2女1男を授かる
1977年
東海大學教養(yǎng)學部美術科非常勤講師に就任(?1980)
出家得度して日蓮宗僧侶となり、制作を中斷して修行に専念する(?1981年)
1981年
小田原女子短期大學非常勤講師に就任(?1985年)
澁澤卿展(銀座みゆき畫廊)開催。このときより花、風景など具象的作品を発表する
1982年
はじめて中國各地を旅する
有元利夫と共に東京蕓術大學美術學部デザイン科非常勤講師を就任(?1989年)
1985年
今日の日本畫ー山種美術館賞展に出品(1987年)
関東學院女子短期大學非常勤講師就任(?1989年)
澁澤卿展(銀座アートセンター)に於いてはじめて大きな個展開催
1988年
澁澤卿展(西武渋谷店?関西高輪會)開催
1989年
バーゼル?アートフェア(スイス)に出品
1990年
第一回両洋の眼?現代の絵畫展(日本橋三越?京都大丸他)に出品(1996年)
ニュー?アーティスト?ウェーブ東京美術倶楽部青年會特別展に出品(1991?1992年)
東亜大學デザイン學部教授就任(?1997年)
現代日本の屏風絵展(ドイツ、フォルク?ウント?ヴィルトシャフト美術館?アイルランド、國立R?H?Aギャラリー?日本そごう美術館他)に出品
JAPAN CONSEPTION through ART NOW(オーストラリア?マンリー美術館)に出品
1991年
現代日本絵畫展(北京故宮博物院?主催中國蕓術祭基金會)に出品
中國政府に招かれて北京を訪れる
澁澤卿展(京都?大阪心斎橋大丸百貨店)開催
現代作家美術展(東京?京都?大阪?富山?名古屋美術倶楽部)に以後毎年出品(?2000年)
1992年
澁澤卿?藪內佐斗司二人展(銀座木田畫廊)2004年まで6回開催
平成の山水展(ニューヨーク?ジャパンクラブギャラリー?日本橋高島屋)に出品
バルセロナ日本畫美術展ー日本の四季を描くー(スペイン?サクラダファミリアミュージアム)に出品
澁澤卿展(主催?會場ロンドン?ルフェーブルギャラリー)開催
1993年
澁澤卿ロンドン?ルフェーブルギャラリー東京巡回展(西武百貨展渋谷店?東京高輪會)開催
1994年
澁澤卿展(主催上毛新聞社?スズラン百貨店前橋店)開催
アートアジア香港 澁澤卿展(主催ウエストウッドインターナショナル インク?ニューヨーク?香港コンベンションセンター)開催(1995年)
1995年
日本美術界を代表して鈴木進?中路融人と共に中國政府に招かれ上海を訪れる
日本テレビ「美の世界」にて-僧籍を持つ日本畫家ー澁澤卿を放送
澁澤卿展(主催永善堂畫廊?東美特別展東京美術倶楽部)開催
1996年
新しい世代の信州風景(信濃美術館)に出品
求龍?zhí)氓哎楗榨%氓攻伐戛`ズより「澁澤卿畫集」が刊行
澁澤卿展(日本橋三越?名古屋松坂屋?大丸京都店?阿倍野近鉄?橫浜そごう)開催
1997年
澁澤卿展(主催上毛新聞社?スズラン百貨店前橋店)開催
―詩情歳々―澁澤卿展(福岡天神?大丸)開催
1998年
澁澤卿展日本畫展(伊勢丹「丹青會」)開催
―近江?四季の移ろい―澁澤卿展(主催會場:滋賀?近江商人博物館)開催
「久遠春光」100號が身延山久遠寺に収蔵される
1999年
日蓮宗総本山身延山久遠寺発行「月刊みのぶ」表紙絵を以後連載(?2004年)
高崎蕓術短期大學(現在創(chuàng)造學園大學)美術學部客員教授に就任(?2006年)
「月刊美術」(発行サン?アート)に―澁澤卿の古剎趙揺―連載
榎俊幸?岡田博明?八木美穂子?乗富茂美?鰕澤 達夫?堀川理萬子?関俊一?山形太郎?片桐聖子?山本雅子らと共に一畫會を結成(福岡天神大丸?池袋西武?福井だるまやなど)に以後毎年出品(?2005年)
浄土宗大本山増上寺會館大広間格天井絵作成
増上寺天井絵展(日本橋三越?京都高島屋?名古屋松坂屋?松坂屋靜岡店)開催
澁澤卿作品展(高崎スズラン百貨店)開催
2000年
澁澤卿の世界ー心の原風景を見つめてーが現代作家シリーズとしてNHK全國地方局にて放映
澁澤卿展(前橋スズラン百貨店)開催
澁澤卿展(新宿高島屋)開催
2001年
―21世紀の響き― 澁澤 卿展(福岡天神?大丸)開催
―伝統からの創(chuàng)造―21世紀展(東京?京都?大阪?富山?名古屋美術倶楽部)に以後毎年出品
身延山大學客員教授に就任(?2006年)
日蓮宗開宗750年慶讃「御経葩」(絵?澁澤卿)を身延山久遠寺が発行
―日本の四季を畫く―澁澤卿日本畫展(阿倍野近鉄)開催
澁澤卿新作日本畫展(大丸京都店)開催
2002年
―開業(yè)50周年記念―澁澤卿サムホール展(前橋?高崎スズラン百貨店)
―日中國交30周年記念―日本畫家澁澤卿畫展(主催?會場:中國上海美術館)開催
上海人民美術出版社より「澁澤卿畫展畫集」が刊行
「浄界盛麗」50號が上海美術館に収蔵される
―うつろいゆく詩情の世界―澁澤卿展(天満屋岡山店)開催
2003年
「月刊美術」(発行サン?アート)に「澁澤卿の続古剎趙揺―アトリエ法話―」連載
―今、美術界注目の―21世紀の巨匠畫家10人展(大丸福岡天神?宇都宮東武?心斎橋大丸?富山大和ほか)に出品
―古剎逍遙―澁澤卿展(そごう橫浜店?そごう?西武高輪會)開催
2004年
日本畫―伝統からの創(chuàng)造―日本の美展(岡山?広島?福山?高松天満屋)に以後毎年出品
東美特別展?澁澤卿新作展(主催:永善堂畫廊?東京美術倶楽部)にて開催
名古屋美術倶楽部創(chuàng)立百周年記念展(名古屋美術倶楽部)に出品
2005年
―畫業(yè)30周年記念―澁澤卿展(名古屋松坂屋本店美術畫廊)にて開催
中國國際畫廊博覧會(北京)に出品
上海蕓術博覧會(上海)に出品
12ヶ月を畫くー澁澤卿新作展(西武池袋本店)開催
―12ヶ月を畫く―澁澤卿新作展(心斎橋そごう本店)開催
―東京美術倶楽部創(chuàng)業(yè)百周年記念―現代作家新作展(東京美術倶楽部)に出品
2006年
―巖彩と水墨の融合の秘密ー澁澤卿展(広島?福山天満屋)にて開催
澁澤卿?牧進二人展(前橋?高崎スズラン)開催
―四季の移ろい―澁澤卿日本畫展(近鉄百貨店?阿倍野店)開催
2007年
多発性骨髄腫にてほぼ一年間闘病生活を強いられる
「The international ASIAN ART FAIR」(ニューヨーク?The Seventh Regiment Armory)に出品
三越美術部創(chuàng)部100年記念「三越美術百選展」に出品
―日中國交正?;?5周年記念―日本畫家澁澤卿個展(中國北京友誼館?主催:中國人民対外友好協會)にて個展開催
中國政府より和平発展貢獻賞を授與される
京都美術倶楽部百周年記念「現代作家新作展」(京都美術倶楽部)に出品
2008年
モスクワ ワールド ファイン アートフェア(ロシア?モスクワ中心展示ホール)に出品
富山美術商協同組合創(chuàng)立30周年記念「現代作家新作展」に出品
2009年
─古剎四季の移ろひ─澁澤卿展(日本橋三越本店?名古屋店?仙臺店?福岡店?高松店?松山店?新潟店?札幌店)にて個展開催
2010年
ディナートークショウ(広島天満屋ホテル催事)開催
─古都彩々─澁澤卿日本畫展(岡山天満屋)にて個展開催
─古剎四季の移ろひ─澁澤卿展(三越千葉店)にて個展開催
日本畫─伝統からの創(chuàng)造─日本の美展(岡山?広島?福山?高松天満屋)に出品
—伝統からの創(chuàng)造—21世紀展(東京?京都?大阪?富山?名古屋美術倶楽部)に2001年より毎年出品
現代日本絵畫─日本の美展(國立ロシア美術館?國立ロシアン?アカデミー?オブ?アーツ)に出品
東美特別展?澁澤卿展(主催:永善堂畫廊?東京美術倶楽部)にて開催
―四季采々―澁澤卿日本畫展(近鉄百貨店阿倍野店)にて58回目の個展開催