編成時期 | 明治24年12月14日 | 編成地 | 東京 | 補充擔當 | 東京 | 通稱號 | 宮 |
改編時所在 | スマトラ島 | 改編時上級部隊 | 第25軍 | 歩兵連隊 | 近歩3?4?5 |
階級 | 氏名 | 陸士 | 純粋就任 | 純粋辭任 | 前職 | 后職 |
大將 | 小松宮彰仁親王 | 明治24?12?14 | 明治28?1?26 | 近衛(wèi)都督 | 參謀総長 | |
北白川宮能久親王 | 明治28?1?28 | 明治28?10?28 | 第4師団長 | 在職中死去 | ||
大將 | 野津道貫 | 明治28?11?9 | 明治29?5?10 | 第1軍司令官 | 東京灣防御総督 | |
佐久間左馬太 | 明治29?5?10 | 明治29?10?14 | 占領地総督 | 中部都督 | ||
黒木為楨 | 明治29?10?14 | 明治30?10?27 | 第6師団長 | 西部都督 | ||
奧保鞏 | 明治30?10?27 | 明治31?1?14 | 第1師団長 | 東京防御総督 | ||
長谷川好道 | 明治31?1?14 | 明治37?9?8 | 第3師団長 | 韓國駐剳軍司令官 | ||
淺田信興 | 明治37?9?8 | 明治39?7?6 | 近衛(wèi)歩兵第1旅団長 | 第12師団長 | ||
大將 | 大島久直 | 明治39?7?6 | 明治41?12?21 | 第9師団長 | 教育総監(jiān) | |
上田有沢 | 明治41?12?21 | 明治44?8?18 | 第7師団長 | 朝鮮駐剳軍司令官 | ||
閑院宮載仁親王 | 明治44?9?6 | 大正元?11?27 | 第1師団長 | 軍事參議官 | ||
山根武亮 | 舊1期 | 大正元?11?27 | 大正4?2?15 | 第12師団長 | 后備役 | |
秋山好古 | 舊3期 | 大正4?2?15 | 大正5?8?18 | 第13師団長 | 朝鮮駐剳軍司令官 | |
仁田原重行 | 舊6期 | 大正5?8?18 | 大正6?8?6 | 第4師団長 | 東京衛(wèi)戍総督 | |
由比光衛(wèi) | 舊5期 | 大正6?8?6 | 大正7?8?9 | 第15師団長 | ウラジオ派遣軍參謀長 | |
久邇宮邦彥王 | 7期 | 大正7?8?9 | 大正8?11?25 | 第15師団長 | 軍事參議官 | |
藤井幸槌 | 舊8期 | 大正8?11?25 | 大正11?2?8 | 第7師団長 | 待命 | |
中島正武 | 1期 | 大正11?2?8 | 大正12?8?6 | 第2師団長 | 待命 | |
森岡守成 | 2期 | 大正12?8?6 | 大正14?5?1 | 第12師団長 | 東京警備司令官代理 | |
田中國重 | 4期 | 大正14?5?1 | 大正15?7?28 | 第15師団長 | 臺灣軍司令官 | |
津野一輔 | 5期 | 大正15?7?28 | 昭和3?2?24 | 陸軍次官 | 在職中死去 | |
長谷川直敏 | 6期 | 昭和3?2?28 | 昭和4?8?1 | 第10師団長 | 東京警備司令官 | |
林銑十郎 | 8期 | 昭和4?8?1 | 昭和5?12?22 | 教育総監(jiān)部本部長 | 朝鮮軍司令官 | |
岡本連一郎 | 9期 | 昭和5?12?22 | 昭和7?2?29 | 參謀次長 | 待命 | |
鎌田彌彥 | 10期 | 昭和7?2?29 | 昭和8?8?1 | 臺灣守備隊司令官 | 待命 | |
朝香宮鳩彥王 | 20期 | 昭和8?8?1 | 昭和10?12?2 | 歩兵第1旅団長 | 軍事參議官 | |
橋本虎之助 | 14期 | 昭和10?12?2 | 昭和11?3?23 | 參謀本部附 | 待命 | |
香月清司 | 14期 | 昭和11?3?23 | 昭和12?3?1 | 第12師団長 | 教育総監(jiān)部本部長 | |
西尾壽造 | 14期 | 昭和12?3?1 | 昭和12?8?26 | 參本総務部長事務取扱 | 第2軍司令官 | |
飯?zhí)镓懝?/b> | 17期 | 昭和12?8?26 | 昭和14?9?12 | 騎兵監(jiān) | 第12軍司令官 | |
飯?zhí)锵槎?/b> | 20期 | 昭和14?9?12 | 昭和16?6?28 | 臺灣混成旅団長 | 第25軍司令官 | |
西村琢磨 | 22期 | 昭和16?6?28 | 昭和17?4?20 | 獨立混成第21旅団長 | 兵器本廠附 | |
武藤章 | 25期 | 昭和17?4?20 | 昭和18?6?1 | 軍務局長 | 近衛(wèi)第2師団長 | |